そもそもスポーツ障害とはどういう症状なのか
スポーツ障害とは、スポーツをすることで起こる障害や外傷のことです。
スポーツにまつわるケガは大きく二つに分類されます。
一つは転倒・衝突など、一度の外から加わる力により組織が損傷して起こる「スポーツ外傷」です。例えば、捻挫、打撲、骨折、肉離れなどがあります。
もう一つは、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」です。
例えば、疲労骨折、関節炎などがあります。
スポーツ外傷とスポーツ障害を合わせて「スポーツ傷害」と呼ぶ場合もあります。
的確な初期対応、状態に合わせた改善計画が大切です。
スポーツでのケガは初めの対応が非常に重要です。
初期対応によっては、改善までの期間が遅くなってしまったり、余計悪化させてしまったりする可能性があるからです。
また、スポーツをされている方は、試合前の練習や大会本番などに無理をしがちです。痛めたまま無理をし続けたり、放置したりすると今後の活動に支障をきたす場合があります。
症状にあわせ、適切な施術を施すことが大切です。
なぜ当院ではスポーツ障害を改善に導くことができるのか?
損傷部に効果的な「微弱電流」を用いた施術を行い、初期対応に力を入れているからです。
当院では怪我による損傷部位には圧倒的に効果的な微弱電流による治療を行っていきます。
また繰り返し動作などにより硬くなりすぎている筋肉には、スポーツマッサージなどを行って筋緊張を和らげたり、整体法などを取り入れてパフォーマンスの向上も行います。
微弱電流とは?
微弱電流とは今日使用されている治療装置の中でも最も痛みや炎症、筋肉の緊張(コリ)、傷ついた組織などの回復を早める事を目的に使用されている機器です。
人間が怪我をした時にその部分では細胞が傷つき自然治癒力により修復反応が行われます。しかしその自然治癒力は二日をピークに激減してしまうといわれています。
そのためにひどい症状などは完治にかなりの時間を要したり、最悪の場合は慢性化してしまいます。
このような事を防ぐために微弱電流にて痛めた部分に停滞する発痛物質(痛みを起こす物質)の除去を促進したり、ATP生成、タンパク質の合成を促進し修復反応を早める事が出来るのです。
結果、微弱電流治療器は患者様の自然治癒力を高めケガや痛みの早期回復を可能にします。
微弱電流を用いた機器は、このような症状の方におすすめです。
- スポーツによるケガ・炎症や腫れ
- 交通事故によるむち打ちやケガ
- 打ち身、打撲、寝違え、ギックリ腰、突き指、捻挫、腱鞘炎など
- 肩こり、腰痛、膝の痛み、しびれなど
ほとんど刺激を感じないため、お子様やご高齢の方、電気刺激が苦手な方に効果を発揮します。
各プロスポーツ界でも愛用されている施術機器です
■肩の痛み
・リトルリーグ肩
・腱板炎
・ルーズショルダー
・肩インピンジメント症候群
・SLAP損傷
■首の痛み
・ムチウチ
・頚肩腕症候群
・頸椎椎間板ヘルニア
・胸郭出口症候群
・肘の痛み 野球肘
・テニス肘
■手首の痛み
・手首捻挫
・突き指
・腱鞘炎
・TFCC損傷
・舟状骨骨折
■腰の痛み
・椎間板ヘルニア
・腰椎疲労骨折
・急性腰痛
■股関節の痛み
・梨状筋症候群
・脚の痛み 打撲
・肉離れ
■膝の痛み
・ランナー膝
・ジャンパー膝
・オスグッド病
・鵞足炎
・半月板損傷
・靭帯損傷
■足の痛み
・足関節捻挫
・アキレス腱炎
・シーバー病(踵骨骨端症)
・シンスプリント
・中足骨疲労骨折
競技別にみるスポーツ障害
野球、ソフトボール
野球肩 、 野球肘、 投球障害、シンスプリント、腰痛、ヘルニア、分離症、すべり症、インピンジメント
サッカー
足首の捻挫、半月版損傷、靱帯損傷、打撲、肉離れ、鼠径部症候群
テニス
テニス肘、インピンジメント、シンスプリント
バスケットボール
ジャンパー膝、足首の捻挫、シンスプリント、突き指、足底筋膜炎、肉離れ、打撲
バレーボール
ジャンパー膝、足首の捻挫、シンスプリント、足底筋膜炎、指の骨折、指の脱臼、肉離れ、打撲、インピシンジメント
バドミントン
外側上顆炎、肩の障害、シンスプリント
卓球
シンスプリント、肩・肘・手首痛、腰痛
剣道
肩の障害、腰の障害、膝の障害、アキレス腱炎
柔道
捻挫、打撲、脱臼、肉離れ、靭帯損傷
陸上
ランナー膝、ジャンパー膝、シンスプリント、足底筋膜炎、外脛骨炎
スポーツ障害の施術方法について
スポーツ障害を生じた場合、症状にもよりますが、基本的にはRICE処置を施します。
RICEとは休息(Rest)冷却(Ice)圧迫(Compression)挙上(Elevation)の略です。
■R(Rest、レスト、安静)
患部を安静にし、痛みのでることはしないことです。無理に動かすとケガがひどくなります
■I(Icing、アイシング、冷却)
内出血を防いだり、炎症を抑えたりするために氷嚢で冷やします。
■C(Compression、コンプレッション、圧迫)
出血と腫れを防ぐために包帯やテーピングなどを使用して患部を軽く圧迫、固定します。
■E(Elevation、エレベーション、挙上)
患部を心臓より高くしておくことにより、内出血を少なくし腫れを抑えます
当院では、皆様の症状にあわせ、適切な施術を施し、早期回復・早期復帰をサポートいたします。
お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
患者様の声をご紹介
フットサルでの怪我
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
鼠径部症候群
バスケ中に痛めて開脚できない状態でしたが治療のおかげで凝り感が解消しました。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
フットサルでの怪我の治療の為に来院しました。
怪我の状態や現在の状態等を都度確認していただきました。
現在はパフォーマンス向上の為に整体を受けており効果に満足しています。