辛い顎関節症の症状にお悩みではありませんか?
- 物を噛む時に顎が痛む
- 口を開け閉めする時に痛みが出る
- 口を大きく開けない
- 開こうとすると音がする
- 顎の周りに違和感がある
そもそも顎関節症とはどういう症状なのか
顎の関節は咀嚼筋(物を噛むための筋肉)という筋肉が関節の周りに張り巡らされています。この筋肉に異常があると関節の噛み合わせや動きにズレなどが生じて発生するのが顎関節症と言います。
代表的な症状としては、物を噛む時の顎の痛みや違和感、口を開け閉めする際の痛みや違和感、口をスムーズに開けない、または口を開く時にカクンと音がしたりする症状です。
それ以外にも首肩こりや顎のだるさ、手足のしびれといった症状まで出る事もあります。
一度良くなってもぶり返す事もあり、的確な施術を行うことが改善への近道と言えます。
★顎関節症の分類★
I型 咀嚼筋障害(顎の周りの筋肉の異常)
II型 関節包・靱帯の障害
III型 関節円板型(関節の中のクッションの問題)
IV型 変形性関節症
顎関節症は上記のようなタイプに分かれますが、Ⅰ型、Ⅲ型が圧倒的に多く治療を行う事によって改善されるものがほとんどです。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
顎関節症で病院や整骨院にいくと、一般的な対処法として
- マウスピースなどで様子見をしている
- 薬や湿布などで様子見している
- 電気治療や揉みほぐしをしている
- 指圧棒などで強く刺激している
- 手術を考えている
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうしてあなたの顎関節症は改善しないのでしょうか?
顎関節症は咀嚼筋の緊張と頭部の前方への変位が原因となります
顎関節に直接的に付着する筋肉は側頭筋、咬筋、外側翼突筋、内側翼突筋という筋肉です。これらの総称が咀嚼筋と呼ばれております。
側頭筋と咬筋は物を噛むために顎を上下に動かし、内・外側の翼突筋は顎を前後に動かします。中でも外側翼突筋は顎関節の中に入り込むため顎関節症にとって非常に重要な筋肉と言えます。
この咀嚼筋に異常な筋肉の緊張を起こしてしまうのが頭部の前方への歪みです。猫背の方やデスクワークを長時間行う方などに多い歪みです。
他にも日常的に下記のような癖があり顎関節に異常を感じている方はしっかりと治療を行う必要があります。
- 歯の噛み合わせの異常
- ストレスによる無意識な食いしばりや噛み締め
- 猫背やその他の不良姿勢
- 顔のどちらかを下にして寝る癖や頬杖
- 歯ぎしり
そもそもこういった癖が現れてしまう前提として
首肩の捻れや猫背などのバランスの悪さ、
また頭蓋骨を覆う筋肉や筋膜といった組織の一方的な緊張がもともとあって
徐々に顎に負担がかかり顎関節症へと移行してしまうのです。
顎が痛いからと言って顎だけに施術を行っていても根本的な原因部分を排除していかないと意味がありません。
ではなぜ当院では顎関節症を改善に導くことができるのか?
顎の筋肉だけにとらわれず顎関節自体に負担のかからない上半身、頭の位置を取り戻していきます
当院では痛みや違和感のある顎関節だけにとらわれることなく、顎関節の負担の原因となる頭部の前方変位から取り除きます。痛みを出現させてしまう原因となっている部位へと施術を行っていきます。
それによりバランスの崩れていた顎関節が正常な位置に戻り負担のかかっていた筋肉も和らいできます。
顎関節症では側頭筋や外側翼突筋などの咀嚼筋が異常に緊張しているケースが多いですが、その筋肉をほぐすだけでは完治はしません。筋肉が緊張してしまう骨格のアンバランスを取り除く事が顎関節症を再発させない為に重要な事と言えます。
またプロスポーツ界でも愛用されている医療機器も設備しておりますので
顎関節のキズや炎症の修復を早めたり、手技(手による施術)では届かないような深い部分へアプローチする事も可能です。
スタッフも全員が国家資格を取得しており、
技術面でも定期的に症例勉強会を行い常に高い意識を持って
日常の施術に取り組んでおり身体の構造や筋肉関節などの特徴を熟知しておりますので安心して施術を受けて頂けます。
患者様の声をご紹介
痛くてたまらなかった顎の痛みが、痛みを感じなくなるまで和らぎました!
H様 名古屋市 30代 女性(主婦)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
顎の痛みもなくなり、口がよく開くようになりました!
数年間、口を大きくあけることができず、歯科でつくったマウスピースでもよくなりませんでした。
夏に突然あごがずれたような感じと強い痛みがあり、それからお世話になっています。
集中して数日おきに通ううちに痛みがなくなり久しぶりに口がよく開くようになりました。
今はときどき痛みが出ると通っていますが、ほとんど顎のことを気にせず生活できています。
担当の先生もとても親切丁寧で、診ていただいて本当によかったです!
K・I様 名古屋市 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
本記事の文責
ひかり整骨院 代表奥野光将
ひかり整骨院 代表の奥野です。
私は、元高校球児でしたが、16歳の時に足に大きなケガをしました。
その際あまりにも治りが悪く、幼心ながらに専門家の診断に疑問を持つようになりました。
そんな修行時代で学んだところが当院の一番基本となっております。
その疑問が解消できないことから、私は自身で身体のことを学ぼう・治せるようになろうと この業界へ10代の頃飛び込むことにしました。
20代前半は、有名整形外科にてスパルタ指導を受け、 その後も整形外科や接骨院にて手技向上のため修行の毎日を過ごしました。
治療経験が10年あまりたった頃、やがてこの仕事を天職と思うようになり、 多くの方に信頼してもらえる整骨院を自分で持ちたいと、「ひかり整骨院」を開院することにしたのです。
これまで多くのお客様にご来院いただきましたが、 施術の効果を実感していただき、辛そうだった表情がパッと明るくなるのを見るのが、やりがいです。
『お客様に最高の施術がしたい。』
『身体が楽になったと喜んでいただきたい。』
そんな思いで施術を行っております。
私が10代の頃に感じたような、診断に疑問を感じるようなことは 当院ではありません。
お身体の状態、施術に関してしっかりお話しさせていただいています。
どんなお悩みでも、改善に向けてお手伝いさせていただいています。
お気軽にお問合せください。心よりお待ちしております。
経歴
2005年 | 柔道整復師専門学校入学 |
---|---|
2006年 | 整形外科にて助手に従事 |
2008年 | 整形外科にてリハビリに従事 |
2009年 | 接骨院にて副院長/院長に従事 |
2013年 | ひかり整骨院開業 |
2022年 | 骨盤・姿勢矯正MAKANA整体治療サロン金山院 開業 |
2024年 | UCLAアスリートリハビリ研修修了 |
所有資格
- 柔道整復師国家資格
- キネシオテーピング
- NPO法人東洋医学推進協会
- むち打ち治療協会
- KOBA式体幹バランスライセンス
- BMK美健整体認定セラピスト
- 経絡ヘッドケア認定試験合格証
- ハワイ大学人体解剖研修
- 解剖生理学基礎講座Ⅰ・Ⅱ
- カリフォルニア大学人体解剖 UCLAアスリートリハビリ研修
あごが痛くて痛くてたまらなくなり、ネットで色々調べました。口腔外科の受診と併せてこちらも受診しました。とても丁寧なカウンセリングの後、あごを重点的に全身の改善に向け施術の計画を立ててくださいました。
あごの施術なんて考えてもいなかったので、施術を受けて気持ち良かったです。
回数を重ねるうちに、知らぬ間に痛みが和らぎ、痛みを感じなくなっていました。
毎回セルフトレーニング等自分で出来る事 気をつける事を教えて頂けるのも良かったです。