交通事故むちうち症・打撲・捻挫

交通事故後このような症状にお悩みではありませんか?

  • むちうち、首に痛みがある
  • めまい、耳鳴りがする
  • 頭痛、吐き気がおさまらない
  • 手足がしびれる
  • 腰の痛みがつらい
  • 膝に痛みがある

上記のうち一つでも症状を抱えておられるようでしたら、ご相談ください。

もう大丈夫ですよ!まずはお電話ご相談ください!

今すぐネットで予約 今すぐLINEで予約

交通事故後のむちうちの症状

むちうちの原因は交通事故などの急激な衝撃によって、頚部(首)を捻挫してしまうケースがほとんどです。

あとになって障害が残りやすいケガが多く、「大丈夫だろう」と軽く考えて放置してしまうと、一度は改善したかのように思えた痛みがぶり返したり、梅雨や寒いときに痛んだりと、古傷のような痛みに長年苦しむことになります。

痛みを残さないためにも、早めに、的確な施術を受けることが大切です。

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

むちうち症で病院や整骨院にいくと、一般的な対処法として

  • 薬や湿布などで様子見している
  • 電気を当てたりや揉みほぐしをしている
  • 強く刺激している
  • マッサージ機などでしのいでいる

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。

では、どうしてあなたのむちうち症は改善しないのでしょうか?

なぜなら誤った対処法でしのいでいる場合があるからです。

むちうちの痛みの原因

むちうちは、急激な衝撃による頚(首)の捻挫が主な原因です。

その捻挫によって傷ついた筋肉や関節、神経組織などは、すぐにマッサージなどを行うとかえって炎症が強くなったり傷口が広がってしまいます。

初期の的確な対処、症状にあわせた施術が改善へのポイントとなります。

当院は専用機器によりむちうちの改善を試みます!

血流を回復させる「微弱電流」を用いた施術を行い、初期対応に力を入れているからです。

微弱電流を流す機器 または 施術中の写真

当院ではむちうち初期の炎症が強い時期には、微弱電流を用いた施術を行います。

炎症期が収まり、むちうちが原因の筋肉の緊張(コリ・痛みなど)には、直接その部分を緩めて、血流を回復させていく施術も行っていきます。

微弱電流や整体法、また患部周辺の筋肉の緊張を緩めていく方法を用いて、むちうちからくる多岐な症状へアプローチをしていきます。

微弱電流とは

微弱電流とは今日使用されている施術装置の中でも最も痛みや炎症、筋肉の緊張(コリ)、傷ついた組織などの回復を早めることを目的に使用されている機器です。

人間がケガをしたときに、その部分では細胞が傷つき自然治癒力により修復反応が行われます。
しかしその自然治癒力は二日をピークに激減してしまうといわれています。

そのためにひどい症状などは完治にかなりの時間を要したり、最悪の場合は慢性化してしまいます。

このようなことを防ぐために微弱電流にて、痛めた部分に停滞する発痛物質(痛みを起こす物質)の除去を促進したり、ATP生成、タンパク質の合成を促進し修復反応を早める事が出来るのです。

その結果、微弱電流施術器は、自然治癒力を高めてケガや痛みの早期回復を可能にします。

微弱電流を用いた機器は、このような症状の方におすすめです。

  • スポーツによるケガ・炎症や腫れ
  • 交通事故によるむちうちやケガ
  • 打ち身、打撲、寝違え、ギックリ腰、突き指、捻挫、腱鞘炎など
  • 肩こり、腰痛、膝の痛み、しびれなど

ほとんど刺激を感じないため、お子様やご高齢の方、電気刺激が苦手な方に効果を発揮します。
各プロスポーツ界でも愛用されている施術機器です

事故直後にとるべき行動

当院の対応可能な事例

・追突事故に遭ってしまった
・追突事故を起こしてしまった
・友人が運転する車に同乗して事故に遭ってしまった
・自爆事故を起こしてしまった ※ガードレール、バック時、電柱
・自転車での事故を起こしてしまった
・玉突き事故に遭ってしまった

軽い交通事故だと、「警察を呼ばずに示談で解決しましょう」と言われることもあるかもしれませんが、ある程度の衝撃があった場合のほとんどが、あとから痛みが出てきます。

任意保険でも自賠責保険でも検査や施術を受けるためには警察で発行される交通事故証明書が必要になります。
必ず警察を呼び、当事者だけで決して安易な示談などをしないことが重要です。

交通事故にあってしまったら、慌てず、以下のように行動してください。

1.まず、最寄りの警察に交通事故の届出

交通事故に遭ったら、まずケガ人がいないかを確認します。その上で必ず警察を呼びましょう。必要に応じて救急車も呼びましょう。

交通の妨げになっていたり、2次災害が起こりうる可能性がある場合は、可能であれば事故状態の写真を撮った上で、車を安全な場所に移動させましょう。

 

2.相手(加害者)の情報を収集

交通事故相手の連絡先を控えておきましょう。

●氏名
●住所
●電話番号(携帯電話・自宅)
●相手の任意保険会社

などの情報は最低限控えておきましょう。

 

3.現場での目撃者を確保

目撃者がいる際には証言協力を依頼して、可能であれば名前と連絡先を聞いておくようにしましょう。後々トラブルになった際に有効な証言になる可能性があります。

 

4.現場の状況の記録

事故状況や車両の破損状況、場所の分かる写真を携帯電話などで撮影しておきましょう。

●交通事故発生の日時・状況
●交通事故現場の住所・周辺の状況
●自分の車の破損部分の写真
●相手の車の車両ナンバーと破損部分の写真

 

5.保険会社へ連絡

自分が加入している損害保険会社または代理店に電話をして事故の状況を説明します。この時に身体に痛みや違和感がある場合は、当院に一度お電話ください。今後の施術方針について詳しくご説明いたします。

 

6.病院にて医師の診断をうける

すぐに痛みが出てくる人、後日身体の不調が出てくる人、事故状況によりさまざまです。少しでも違和感を感じた場合は病院に早めに受診しましょう。

 

7.保険会社の担当者に当院での施術を希望することを伝える

当院の連絡先を保険会社に伝えていただいた後は、当院と保険会社とのやりとりになります。

その他、交通事故でお悩みのことがございましたら当院へご相談ください。

交通事故に関する豆知識

■自賠責保険とは?
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走るすべての自動車やバイクに加入が義務づけられている、法律で定められた強制保険です。

交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。

 

■施術費について
交通事故で自賠責保険の扱いとなる場合、基本的に施術費のご負担は0円です。

 

■補償について
1.施術費
2.通院費(公共交通機関、タクシー、自家用車のガソリン代、駐車料金など)
3.休業補償

 

■慰謝料について
交通事故の被害者になってしまった方には、必ず慰謝料というものが発生致します。
交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、それを補うためお支払いされるものです。

具体的な算定としては、
1 通院実日数(実際施術のために病院や整骨院へ通った日数)×2
または
2 総施術日数(施術開始日から施術終了日までの日数)
のどちらか少ない方に4200円を掛けた金額が支給されます。

Q.事故の当日は痛みがなかったのに、数日後から痛みがでてきました。どうしたらいいですか?

A.事故当日は痛みがなく、数日後から痛みが出ることはむち打ちではよくあることです。

お電話にて詳しいお話をさせていただきますので、交通事故の後から少しでも身体の様子がおかしいと感じたら、ご相談ください。

Q.施術期間はどれくらいですか?

A.平均的な施術期間は3ヶ月~6ヶ月程度です

これはケガの程度や事故の種類によっても違ってきます。
後遺症を残さないためにも、交通事故の施術で大切なことは、「少しでも早く施術を開始すること」「症状にあわせた施術法で最後まで改善を目指すこと」です。

Q.現在、他の病院や整骨院に通院しているのですが、そちらに転院することは可能ですか?

A.もちろん、転院可能です。そのまま来院されても構いません。

損保会社の担当者に当院の院名と連絡先を伝えてから来院していただくとよりスムーズです。

その他にも、交通事故でお悩みのことがございましたら当院へご相談ください。

患者様の声をご紹介

交通事故により

お客様写真

交通事故により、腰が痛く、会社の人に「ひかり整骨院」さんを紹介してもらいました。

スタッフの皆さんフレンドリーで真摯に向き合っていただき腰の痛みも楽になりました。

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

事故後のアドバイスも有難かったです。

事故後、整形外科の対応のみに不安を感じて自宅から通える整骨院をインターネットで探したのが出会いでした。
最初の電話から不安な点を親身になって答えてくださり、不安をある程度解消してから通院することができました。
いつも施術中は事故後の保険会社の対応や何気ない話までたくさん話をさせていただき、来るのが楽しみになっていた部分もありました。
気軽に相談でき、笑顔で迎え送り出してくださる雰囲気がとても通いやすかったです。

M.Y様 名古屋市 30代 女性

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

交通事故による首・腰の痛みが軽減しました!

交通事故施術について不安な状態で訪れましたが交通事故施術につて詳しく丁寧に説明して頂きとても安心して通院することが出来ました。

受付のお姉さんはいつも笑顔でとても対応が良く施術してくださる先生方3名もいつもその時々の体調に合わせた施術をしてくださり、痛みや違和感がはじめの頃に比べて確実に軽減していくのが分かりました。

待ち時間もなく予約が出来るので時間を気にすることもなかったです。
先生方には本当に感謝しており、何か体の不具合を感じた時はまたお世話になりたいと思っております。

M・J様 名古屋市 40歳 女性(主婦)

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

当整骨院へのアクセス

ひかり整骨院

〒452-0803
愛知県名古屋市西区大野木5-11

駐車場は院の目の前に3台分、
周辺に4台分の計7台分ございます

施術風景

もう大丈夫ですよ!まずはお電話ご相談ください!

今すぐネットで予約 今すぐLINEで予約
 

本記事の文責

ひかり整骨院  代表奥野光将

ひかり整骨院 代表の奥野です。

私は、元高校球児でしたが、16歳の時に足に大きなケガをしました。
その際あまりにも治りが悪く、幼心ながらに専門家の診断に疑問を持つようになりました。
そんな修行時代で学んだところが当院の一番基本となっております。

その疑問が解消できないことから、私は自身で身体のことを学ぼう・治せるようになろうと この業界へ10代の頃飛び込むことにしました。

20代前半は、有名整形外科にてスパルタ指導を受け、 その後も整形外科や接骨院にて手技向上のため修行の毎日を過ごしました。
治療経験が10年あまりたった頃、やがてこの仕事を天職と思うようになり、 多くの方に信頼してもらえる整骨院を自分で持ちたいと、「ひかり整骨院」を開院することにしたのです。

これまで多くのお客様にご来院いただきましたが、 施術の効果を実感していただき、辛そうだった表情がパッと明るくなるのを見るのが、やりがいです。

『お客様に最高の施術がしたい。』
『身体が楽になったと喜んでいただきたい。』
そんな思いで施術を行っております。

私が10代の頃に感じたような、診断に疑問を感じるようなことは 当院ではありません。
お身体の状態、施術に関してしっかりお話しさせていただいています。

どんなお悩みでも、改善に向けてお手伝いさせていただいています。
お気軽にお問合せください。心よりお待ちしております。

 

経歴

 
2005年柔道整復師専門学校入学
2006年整形外科にて助手に従事
2008年整形外科にてリハビリに従事
2009年接骨院にて副院長/院長に従事
2013年ひかり整骨院開業
2022年骨盤・姿勢矯正MAKANA整体治療サロン金山院 開業
2024年UCLAアスリートリハビリ研修修了

所有資格

  • 柔道整復師国家資格
  • キネシオテーピング
  • NPO法人東洋医学推進協会
  • むち打ち治療協会
  • KOBA式体幹バランスライセンス
  • BMK美健整体認定セラピスト
  • 経絡ヘッドケア認定試験合格証
  • ハワイ大学人体解剖研修
  • 解剖生理学基礎講座Ⅰ・Ⅱ
  • カリフォルニア大学人体解剖 UCLAアスリートリハビリ研修

ひかり整骨院

ひかり整骨院

住所
〒452-0803
愛知県名古屋市西区大野木5-11
交通
庄内緑地公園駅から車で4分
TEL

お問い合わせ、ご相談はお気軽にお電話ください

052-508-9495
営業時間 日・祝
9:00〜12:30
15:30〜20:00
  • ※土曜午後(◎)は15:00~19:30まで受付